忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

「20代の顔は自然の贈り物。 50代の顔はあなたの功績」

「20代の顔は自然の贈り物。50代の顔はあなたの功績」


ココ・シャネルの言葉だそうです。

最近、地元のTVで、
「リアル・クローズ」というTVドラマの、
放送をなんとなく見てます。

滅多に続き物のドラマは見ないのだけれど。

わりと好みだと思ったら、
原作が「槙村さとる」

それは気に入るはずだわ。

凄く好きではないけれど、
わりと好きな作家さんではありますね。

発売されたマンガはほとんど読んでます。

そのドラマの中で、出てきた台詞。

カッコいい!言葉だと思う。

私も、50代になって時に、
何かしら功績をあらわしているような顔に、
なれていたらいいな。

そう思いました。

なれていたら~。
なんて甘いこと言ってないで、
なる!くらいの気概が本当は必要なんだろうな。

とも思う。



リアル・クローズ DVD-BOX

リアル・クローズ DVD-BOX

価格:21,546円(税込、送料別)

拍手[0回]

PR

煮えてても生でも腐ってても

「煮えてても、生でも、腐ってても、
とりあえず何かには使えるから大丈夫!」

細かい言い回しは違うかもしれないけど。

今日、「最近、腐ってる」(主に介護疲れで)って、
長い付き合いの友人に電話で言ったら、
そんな答えが返ってきたよ。

なんかとても無体なことを、
言われている気がするw

まぁ、でも、そういう風に言われると、
ちょっとだけ安心するかな。

あ!別に私Mじゃないっすよ?
自虐的ではあるけれど、
どっちかっていうと基本的にはドSだ。

ともかくまだ大丈夫らしいです。
私。

拍手[0回]

常に新たなことに挑戦し目標を持つこと

毎日新聞 2010年5月2日(日)から。

85個のメダル、10の世界記録
疾走91歳

ローマ南部に住む「ウーゴ・サンソネッティ」さん。

「私は年寄りではない。老人と思ったことは一度もない」

「大事なのは常に新たなことに挑戦し目標を持つこと。
目標が消えた時、自分は初めて老人になる。
でもまだその段階ではない」



こういう元気な人には憧れます。

自分も持病があるし、
介護していると病気の話題ばっかりだからね~。

持病が完治は難しいだろうけれど、
病とは適当に距離を置いたお付き合いをするためにも。

目標。志。っていうのは、
やっぱり大切なんだろうと、
改めて思いました。

拍手[0回]

セルフモチベーター

セルフモチベーター

佐々木かをりのブログ「今日の想い」
2010年05月26日の記事から。

「やる気が出る方法ありますか」「モチベーションを保つにはどうしたらいいですか」などと質問を受けることがある……▼

 私自身が自分の気持ちを高めていくための方法は沢山あるし、講演・研修の際には具体的にお伝えもするが、そもそもモチベーションとは、志。落ちたり、なくなったりすることはない。
 思う通りにことが進まなくて「あーあ」と思うことがあっても、それで「やる気がなくなる」ことはない。そんなことでなくなるのであれば、それは、本気ではなかったということなのだろう。
 自分自身が、成し遂げようと思う強い志があれば、どんな困難でも、課題でも、解決する方法をみつけるし、そのパズルを解くこと自体が楽しみでもある。「問題があると燃える」というリーダーが多いのは、志があるために、モチベーションが常に高いのだと思う。まさにセルフモチベーター。私は、前進している人が好きだ。


引用ここまで。





手帳術の本が、凄くわかりやすくて、
とても参考になりました。

本を読んでから、
「佐々木かをり」さんのブログをたまに、
チェックしてます。

「セルフモチベーター」

この記事は、
最近、モチベーション下がりまくりの私には、
耳の痛い言葉が並んでいます。

凄く、正論なんだけどさ。

世の中そんなに上手く行かないいじゃん。
とかも言いたくなる。

なるけれど……。
本当は、そんな愚痴を言っている時間を惜しんで、
何かするべきなんだよね。

頭ではわかっていても、
なかなか出来ません。

特に最近は、張り詰めていたものが、
ぼっきり折れてしまったような疲れを感じていて。

何もやりたくない感じ。

やるべきことがあり過ぎで、
どこから手をつけていいのかもわからない。

介護で滅茶苦茶に疲れててね。

余力がないんだと思う。

それても前に進みたい気持ちは、
まだ残っているから。

何が「本気」なのか、
まずはそこから見直すべくなのかもね。




拍手[0回]

クセと生き方

クセと生き方

「クセは習慣になり、習慣は生き方となる。
だから、気をつけなさい」

毎日新聞2010年4月20日
ことばのサプリ

橋出たよりさんの詩から抜粋。



新聞に載っている。
エッセイしか読んだことかないけど、
わりとこの方の文章は好きです。

上記の言葉は、
中学の先生に言われたことだそうです。

なかなかに深い言葉だと思いました。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne