忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

トードーのように

「トードーのように」

英語で跡形もなく消えた例え。

その名を冠した「トードー賞」がある。

米環境NGOが
「絶滅危惧種を絶滅に追いやることに、
もっとも寄与した人」に与えられる賞。


毎月新聞2010年10月11日
余禄より抜粋。


なんていうか、流石アメリカ!という気がします。

日本でも、こういうことしたらいいのに。

でも、利権やらいろいろと絡んてる。
縦社会の日本では難しいんでしょうね。

拍手[0回]

PR

夜が明けて

「夜が明けて、お昼が来て、日が暮れりぁそれでいいだ」

地元紙。2010年9月25日
「やまなしふるさとの地平」
という特集記事。

上野原市のお年寄りの言葉。


凄く当たり前のことなんだけれど、
その当たり前な事が、一番尊いんだよね。

日常を積み重ねて、
歳をとった人が言うと、
なんでもないことも重みを持って、
響くなぁ。

そう思う。

拍手[0回]

がんばらないけど、あきらめない。

がんばらないけど、あきらめない。

一昨日、ぼんやりと少しだけTVを、
見ていて。

「愛の貧乏脱出大作戦SP」だったかな?

そのなかで、
障害児をもつたお子さんをお持ちの店主さんが、
言ったこと。

物凄くその気持ちがわかります。

こんなに頑張っているのに、
どうしろと!と思うことがよくあるし。

介護なんてやっているとね。

どんなに頑張ったって、
老いには勝てないんだもの。

でも、ここでくじけるわけには、
いかないのです!

毎日、ネバーギブアップ!!!

そう思ってやっていくしかないのですよ。

拍手[0回]

しあわせのビジョンを持つ

しあわせのビジョンを持つ。

「この世で一番哀れなのは、
目は見えても未来の夢が見えていない人だ」

ヘレン・ケラー。


普通の人が言ったら、
説得力はいまいちかもしれないけれど、
ヘレン・ケラーの言葉だと思うと。

凄く納得されられます。

未来の夢を持ち続けるのが、
今は厳しい時代だと思うけど。

でも、
やっぱり大切なことなんですよね。
多分、きっと。

拍手[0回]

苦しい中にも楽しさはある

「苦しい中にも楽しさはある」


地方紙2010年8月22日(日曜日)

用具の職人「日本代表に」

プロサッカー選手の用具係り。
日本人初の「ホベイロ」松浦さんが、
恩師小林孝さんに言われた言葉。

モチベーションが維持できるのは、
この言葉があるから。だそうです。


確かに良い言葉ですよね。

なかなかそういう心境にはなれませんが、
気持ちとしてはよくわかります。

どんなに苦しいことの中でも、
喜びを見つけて、楽しまなくちゃ。
結局、何も続かない。

それを忘れずにいたいものです。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne