手帳の季節ですね。
そろそろ出揃ろったろうから、
またチェックに出かけてきました。
いろんな種類が発売されているから、
見ているだけで楽しい。
もう四冊買ってあるけど。
と言っても、三冊は100円ショップのと雑誌の付録なので、
まだメインの一冊が決まってなくて、
今は絶賛悩み中。
ひとまず、前回までの話。
三冊持ち歩く形?
ライフログにa5リングノート自作。1日1ページ。
その他に、なんでもメモノートとして、A6ノート。
以前は、1週間単位の目標とtodoをメインの手帳に書いていたけど、
それもこちらに書いてみることにした。
月刊を附款するためのa6のマンスリー手帳。
この2つをシステミックカバーに挟んでいます。
、todoリストとなんでもメモ。
そう書いいたけど、また変わりました。
今は、a5リングノートライフログと、
ほぼ日オリジナルとの二冊です。
ちょっと振り出しに悖った感があります。
ライフログは使い方変わらず。
ほぼ日オリジナルに、
なんでもメモと細かいtodoリストや計画。
それと出かけたらチケット張ったりをしてます。
一元化にこだわっていたんだけど、
細かい計画まではどうしても書ききれないから、
小さいB6のノートにしたら、
どうにも見返ししにくいんですよね。
ほぼ日オリジナルだと、
フォーマットが定まってる中に書くことと。
超整理法の押し出し式と感覚が似ていて、
だいたいどのあたりに書いたのかが、わかりやすい。
見直すにはこの程度のサイズが適当。
どうしても二冊持ちになるのは、覚悟しました。
これが今のところベストだ。
後は、出来たら両方のサイズを合わせたい。
もっと軽くしたい。
この二つが来年に向けての課題です。
[0回]