忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53

千里より一里が遠い春の闇

千里より一里が遠い春の闇

飯田龍太


俳句に造詣は全くないです。
ただこの句は、春の雰囲気というか、
気持ちを的確に表していると思います。


拍手[0回]

PR

切手柄デコパージュ石鹸

シルクの切手柄シールをコピーして作りました。
ガラスのコップに入れて飾ってみました。



拍手[0回]

大塚の天祖神社御朱印

 


大塚の天祖神社の御朱印です。

シンプルですね。
¥300でした。



拍手[0回]

日帰り初詣旅行その4 最終回

日帰り初詣旅行ラストです。


以前、100円ローソンで買った。
クエン酸スプレーの容器が使いやすいので、
買い足したくて、その為だけに、
赤坂見附から、新宿にでて、
そこから、大塚に行きました。

大塚のホテルにとまった時に、
100円ローソンに行ったので。
他に、もっと近くにあったかもしれませんが、
帰りの電車の時間もあるし、
いったところがない場所で迷ってもいやなので、
さっくり知っているところにしました。

目的の物を買って、
もう一つの目的。

天祖神社に立ち寄るためです。

ローソンの真向かい。
ホテルに泊まった時に、周りを散策していて見つけました。

ちいさな神社なんですが、
御神木のイチョウの木が立派で、
落ち着いた佇まいが気に入っています。



普段は誰もいらっしゃらないようですが、
流石にお正月は神社の方がいらっしゃいました。



シンプルな御朱印です。
¥300です。

その後、まだ少し時間があったので、
池袋のロフトで、フリクションのハンコを買って、
それからはのんびりと帰宅の途に就きました。



拍手[0回]

日帰り初詣旅行。その3日枝神社

もう3月だと言うのに、
1月3日の初詣旅行記の続きです。

今日から春の18切符使用できるって言うのに、
遅れてますね。


上神明天祖神社から、
豊川稲荷へ。

その近くに日枝神社というのがあったので、
ついでに寄ってみました。

ちょっとした丘の上。
階段がけっこうきついですが、
なんとエスカレーターがありました。

面白いですね。

もうかなり夕方でしたが、
こちらはまだわりと並んでました。

30分くらい並んで、参拝。

大きな神社で、お賽銭箱が、
TVの初詣でよく見かけるでかくて長い感じの物でした。

あまりこういう大きな神社に、
初もうでで出かけたことがなかったので、
これはこれで面白かったですね。

おさるさんの御朱印帳などが、
買わなかったけど、可愛かったです。



御朱印。
かなり立派な感じ。
こちら¥500で、一般的な値段よりは高めですが、
その代わり交通安全のステッカーがおまけについてました。

近くに郵便局があったのですが、
わかりにくい場所で、
気が付いた時にはもう閉まっていました。
ちょっと残念。

でも検索したら風景印はないみたいだから、
まぁ、いいかな。

あと一回。続きます。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne