12月2日に行われた。
甲府城青空教室に参加してきました。
地元だけど、
意外と知らないのと、
ウォーキングにも!の
誘い文句に釣られました。
当日、集合場所の城跡公園に到着すると、
私以外にも、7~8人くらいの参加者が、
いらっしゃいました。
まずはパンフレットを頂いて、
最初に挨拶と簡単な解説。
それから石垣を中心に城跡を見て回ります。
甲府城は、武田信玄が山梨は有名なので、
勘違いされやすいですが、武田の城ではなく、
その後の徳川の時代になってからのお城です。
今では石垣しか残ってないので、
だから地元民はたいてい「甲府城」とは言わず、
ただ「城跡」と呼んでます。
これ、甲府大空襲で焼けて、
残ってないのかと思ってたんですが、
県が予算がなくて、建物を解体して、
木材として売り払ってたんですね。
今思えば、なんてもったいない。
石垣の一番古いのは、
立て始めた当時のものがそのまま残っていました。
野面積みと呼ばれる積み方で、
400年前のものだそうです。
これがわりと珍しいというのは、
なんとなく知っていたんですが、
全国的に見てもこれほど綺麗に残っているのは、
貴重なんですね。
それから石垣の下に石が点在しているのは、
ただそこに転がしてあるのではなく、
元々が固い岩盤の上に立てたから、
岩盤の石が露出しているから。
正面玄関に当たる鉄門(くろがねもん)
その周りにはひときわ大きな鏡石と呼ばれる石が配置されている。
これは威光を示すため。
大きな石だけど、実は厚みがない。
鉄門は復元費がなんと三億円!
半分が材木費で、次にかかったのが人件費。
良い木材の入手と人材の確保が大変だった。
その他。
石垣の積み方の試行錯誤の話などなど。
何も残っていないと思っていたけれど、
石垣にだって見どころは沢山あるんですね~。
目に見えるので、わかりやすくて、
全然知らないことを知るというのはとても楽しいです。
城跡を一周するように、
説明を聞いて、最後に質問タイム。
はっきりと時間を見てはいなかったけれど、
10時から約1時間半くらいでした。
思っていたよりも、凄く面白かったです。
ちなみに歩数としては4000歩くらいかな?
終わった後はついでに買い物をしたりしたので、
この日の1日のトータルとしては約7000歩でした。
甲府城跡や文化財などを紹介しているブログ。
くろちゃんの甲府城つづりⅡ[0回]
PR