忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。

ゴジュージャー1話ざっくり感想

ゴジュージャー1話感想


リアルタイムは流し見だったので、
改めてちゃんと見た。

戦隊は見たり見なかったり。
50周年記念作品なので、今回は見るつもり。

1話。
一言でいうならカオス。

ロボットに力を入れているのはわかった。
本人の変身の前にロボット出るのは珍しいね。

戦隊というよりも仮面ライダー感がするのは、
脚本が井上さんの娘さんだから?

主人公は訳ありで社会人としてはダメなほうなタイプ。
あんまり好みじゃなさそう。

情報は全くチェックしてなくて、
見た目だけだと最後にでてきた仲間のしゅたっとした方の青年が気になる。

まぁ、なんか癖が、ありそうなキャラばだかりだ。

最終的には仲良くなるんだろうけど、
何かをかけて仲間同士で争う系統は、
好きじゃない。

途中の展開が1割で挫折したドンブラザーズみがあるのも不安。

エフェクトなどは今時のキラキラで綺麗。

きっとずっと見てた人は更に楽しめそう。
最終的に私の中では凄い良い!か、なんだこれ。
どちらか極端な評価になりそうな予感がするけど、
とりあえず暫く視聴はする。


拍手[0回]

PR

アニメ メダリスト1〜4話ざっくり感想

メダリスト1〜4話ざっくり感想

マンガは未読。
題材がフィギュアスケートなので見てる。

絵は綺麗。

1話。
コーチのやり始めるのが遅くてというのはフィギュアあるある。
主人公がリンクの入場料かわりに集めてる釣りエサ。
ミミズは別に平気なハズなんだけどアニメでは見たくないなぁ。と思った。

2話 OP綺麗。歌も良い。
バッチテストノこことかわかりやすく解説されてる。
出てくるキャラがみんな変な性格出どん引き。
どういう関係かはわからないけど、 
戦闘系のマンガではないのに、失礼なことを言ったからといっていきなりピンタはないんじゃないかな。

3話は面白かった。
コーチの動きがとても良く描けてると思った。
キャラを立たせるためなんだろうけど、癖のあるキャラしかいないのかな。

4話はいい話。

フィギュアやってた姉がコーチに言われた。
自分の弱さを知っている人だけが本当に強くなれる。
そうだよね。うん。

事前練習で失敗しまくって本番では成功。
フィギュアあるある。

最初のお母さんの反対わかる。
この辺りはもしかしたら年齢で感じ方変わるかも。 

変われないんじゃない。変えてないんだ。

いのりちゃんの性格は正直イライラするところがあったんだけど、これからは変わるのかな?


今のところ好みのキャラがいない。
ちょっとあれだけどコーチくらい。

容量がないから迷ったけど消去。





拍手[0回]

オリンピックバレーボール男子イタリアに惜敗

バレーボールについてのあれこれ感想。


ハイキューに嵌まってから、
リアル試合もテレビ放送があれば見るようになった。

試合会場にも行って見たいけれど、
ちょうどコロナが始まったりして、
まだ機会に恵まれてない。

パリオリンピック。
準々決勝。
日本vsイタリア。

凄い試合だった!

日本が2セット先取での第3セットも取れそうなところからの、イタリアの巻き返し。
デュースでイタリアにとられて。
第5セットまでしかもそれもデュース。

最初から最後まで目が離せない熱い戦いだった。
見てるだけのこっちまで心臓ドキドキして、もう見たくない!と思うほど。

NHKは翌日に再放送ありがとう。
最初よりは落ち着ついて見られたよ。

勝てそうな場面はあったのに本当に残念。
それは選手や監督などがもっともっと思っているんたろうけど。

正直。小野寺選手のサーブがせめて相手コートに入っていたらとは思う。
でもそれでもイタリアに決められてたかもしれないし。
残念ではあるけれど、一番悔しいのはきっと小野寺選手本人。

小野寺選手は試合途中でサーブ決めてたり、石川選手や西田選手。高橋蘭選手に比べれば目立たないかもしれないけど日本代表として素晴らしいプレーをしていたと思う。

私は左利きなので西田選手の活躍嬉しかった。

選手ならびに監督や関係者の皆様。
素晴らしい試合をありがとう。

ベンチの柳田選手の写真には泣かされました。

今後の皆様の活躍に期待しています。

イタリアが優勝するといいな。
優勝国に負けたというのは一種の慰めにはなると思うから。


そして古館先生。
素晴らしい書き(描き)下ろしイラストをありがとう!

ここで黒尾さんってのがまた泣ける。

バレーボールは面白い!は名言の一つだと思う。

バレーボールの面白さを教えてくれて本当にありがとうございます。 



昔話をします。 

昔々。まだビデオに録画追尾機能がなかったころ。

ビデオというのにも時代を感じるよね。
もしかして今では若い人なら知らない人もいる?

深夜にバレーボールの試合の延長で見たいアニメが録画できてなくて。
当時は今見たいにネットが発達してなかったから、ネットでの放送どころか。
友人が同じ作品を見てない限りは、内容も全くわからない時代。

バレーボールに罪がないのはわかっていても全く興味のないスポーツの試合で当時とても見たかったものがみられなかった事実から、バレーボールが嫌いになった。

それから段々とバレーボール男子の活躍が話題になるようになってもそれは変わらず。

でもたまたまテレビをつけた時に放送していたハイキューをなんとなくそのまま見て作品の面白さに気がつけば嵌まってた。

土地柄盛んなのはサッカー。
個人的に好きなのはフィギュアスケート。

バレーボールなんて体育でやったような?程度の記憶しかない。
運動神経が悪くて体育は嫌いな私からすると、
ハイキューがなかったらバレーボールの面白さを知ることはなかったと思う。

バレーボールの楽しさを知れたことは私にとっては幸せです。




拍手[0回]

グレンダイザーU#5感想

すっかり見るのを忘れていたグレンダイザーU
5話で放送始まってたのを知ったのでテレビ視聴。

配信とかでいつでも見られるなと思うと、
最近は必死さがなくていつまでも見ない。

ダメな大人になった。

わりと好きだったからこそ、リメイクはねーを
不安も大きくて。
結果。なんかもやもやしてるから感想を書く。


なんか大介さんが若いね。
青いところはあったにしろもっと大人の落ち着いた男性だったイメージ。
甲児くんはそんなに違和感ない。

声はね。
まぁ、仕方ない。

作画はいまいち。

ガンダルとブラッキーだけが昔のままで、
懐かしいけど、浮いてね?

他のキャラが現代風になってるところもあるから、なんか半端だなぁ。と思った。

それなりの近未来のはずなのに小切手。
今でもスマホで送金できるのに、逆に新しい?

兜財団?!
これは前にはなかったよね??

ときめいたのはグレンダイザーに乗り込んで発進する場面だけ。

こういうお約束は大好き。
でもシュートイン!ではないんだ。

OPは絵がカッコいい。
GLAYの歌も悪くはないんだ。
ないんだけども、昔ながらのやっぱりロボットアニメ!なのが良かった。

戦闘場面も今回は敵が機械獣だったっけ?
ではないからかもしれないけど、
あっけなさ過ぎてつまんない。

OPから想像すると後半にはマジンガーZとの共闘あるのかな。ワクワク。

しかしグレンダイザーでは甲児くんはティフォーのイメージ。

最近に見た時はマジンガーZではなくて弱体化した見たいで好きではなかったんだけどね。
でもやっぱりグレンダイザーではティフォー。

確か映画ではグレンダイザーとマジンガーZの共闘あったような気がするから、もしかしての共闘はあるならそこは期待する。

グレンダイザーはドラマチックでもあったけど、
ロボットアニメのかっこよさがあるのが前提だと思うので、そこを上手く表現してくれると嬉しいけど、どうなるのかなー。

女性のキャラデザインは姫野さんみがあって良い。

なんかねー。
5話だけ見た印象では、なにもかも中途半端な感じだ。

結論は最終回を見てからでないと下せないけどね。

あ、大介さんと甲児くんの距離感は大変良いと思います。
これだけは過去作と同じだわ。










拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne