忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

悪夢 4人の勇者と2人の魔王

悪夢 4人の勇者と2人の魔王


世界観が謎。
まぁ夢だからね。

現代に似てるけどファンタジー世界。
で、4人の勇者が現れた?

一般人が気がついたら勇者になってたというか、
何かしらの力に目覚めた感じ。

そこに至るまでの紆余曲折があったというのは覚えてるけど、具体的に細かくどうだったかはすっぽり抜けてる。

とにかく魔王を倒したけど、世界も滅びる感じで、
やもなく平行世界に移ったのか。
これか魔王が最後の力を振り絞って逃げたのか。

勇者は全員男性。青年。
それぞれ重い過去を背負ってる。
その中では細くて一見気が弱そうだけど実は芯が通った子は父親に虐待されてた。

世界の最後の瞬間に父親のところに転移させられて?
父親に呼び寄せられて??
圧死させられた。

これが辛くて苦しかった。

そして転移した世界で、再び魔王(わりと影が薄い)を倒して、これでやっと平穏が。と思ったけど、真の魔王は別にいた。

それが虐待されてた勇者の父親。

でもこっちの世界では真の魔王は有名人になってて、単純に倒すことというか近づくことも出来ない。

何かのイベントなのかな。
そこに勇者と協力者の5人。
合わせて行く。

私はその中の1人の女性だった。
不思議な力で?4人の前の行動も知ってる感じ。

順番に魔王(有名人)と対面できる。

このチャンスに倒すしかない!

でも勇者を除く5人のうち数人は有名人のファンだったから、それはそれとしてまずはファンとしてサイン下さい。とか和やかに話してる。

魔王のまわりは有名人の護衛という形で取り巻きというか、手下が侍ってる。

黒服スーツのいかつい男性たち。

魔王はなんか真っ黒で四角い体格の。
「某四天王のひなたち」という漫画の魔王を凶悪にしてみたいな感じ。

そしていざ対決!というところで目が覚めた。

こうして書いてみるとそれほど悪夢っぽくないかもだけど圧死は辛かった。
そしてその他の勇者の過去も覚えてはいないけどわりと誰もが昏く哀しい過去を背負ってた。

全体的に一見軽妙に進む話なんだけどトーンは重いみたいな夢だった。

疲れた。

これは余談になるけど。
話として主人公の太陽みたいな属性は嫌いじゃないんだけどね。
好みとしては、何か1つどうしょうもないことを抱えている人が好き。

そして眠いのに眠れない。
半端に睡眠不足です。はい。

こういう時は何をしても作業効率落ちるんだけど、
どうしたらいいんだろうね。


これ以外には最近は目的地にどうしてあたどり着けないという悪夢が多いです。



四天王のひな。私はpixivで読んでるけど面白いよ。
ネタバレかもしれないけど薪をイカ裂きする勇者が好き。


拍手[0回]

PR

悪夢。巨大鶏とヒトモドキ(グロ注意)

悪夢。巨大鶏とヒトモドキ(グロ注意)

6月12日に見た。
アップ忘れてた。


悪夢は見すぎてて書くのすらめんどうなこの頃。

でも今朝のは気持ち悪すぎて、
あえて書き残してみることにした。


ジュラシックパーク風?
怪物がいるから閉鎖された土地。
人はいないはずなのに救命信号が出されたことから捜索隊が作られた。

数年前に飛行機墜落か何かでそこの土地に降りて、
脱出した人達がいる。

もしかしたらその生き残りかとも思われた。

壊れたビル群。
巨大な鶏に似た怪物が闊歩する土地。

わりと入ってすぐのところで映像を見つけて、
それを見た捜索隊。
三国合同のうちの二国は引き返すことにした。

日本の隊だけは3年前に家族が行方不明になった隊員がいたことなどから、そこに残る。

映像は柱にあるビジョンを見る感じで時間帯によって繰り返すみたいな?

下はステンレスみたいな金属。
周りも同じ素材でキッチンシンク程度の高さ。
シンクに囲まれてるみたいな感じ。

映像を観ている間に鶏の怪物が集まってしまう。
映像は怪物が用意した撒き餌みたいな。

建物のなかは怪物はサイズ的に入って来られないはすで、だからなるべく建物の中を進んでいたんだけど。
そこはホールの一角みたいな。
広げた場所だった。

そこからどう脱出したかは記憶にない。

1人女性で隊の情報を盗むために適当な理由をつけて残ってた女性がいた。
金髪。グラマー。いかにもハニトラ要員。

その女性と数人の隊員が逃げた先に番台みたいなものがあって老人がいた。

怪物からは隠れつつ物物交換で生業を立ててるみたいな。

そこに見目麗しい男性が来た。
ハニトラ女性。ハニトラを仕掛ける。

ベッド・インの雰囲気にもって行く女性。
本当にいいの?と何度も確認する男性。

頷いから、男性がかばっと2つに裂けて女性を飲み込む。

あーぁ。って感じの老人。

実は人間に見えてナメクジの擬態。
正確にはナメクジに似た化物。

これらの生態はオス・メスが、融合して新しい個体になり片方を糧として卵を産む。。
その場合意思が強いほうの意識が残る。


男性に吸収されたかに見えた女性だけど、これは後にじの化け物となって隊員たちに襲いかかることになる。



大変に気持ち悪い夢でした!


その他にも旅行先でホテルがなくて途方に暮れる夢とか見てる。



こういう夢を見た時には、目覚めてからも疲れとれてなくて、困る。


拍手[0回]

薔薇のために 吉村明美 感想

たまたま広告配信を見つけて無料分を読んだ。
5巻まで。

「薔薇のために」吉村明美さん。

懐かしい。

ちょっと前にこの人の別作品のことを思い出して、
探したけど見つけられなかったんだよね。

吉野と苗字を間違えて覚えててそれで検索してたわ。

作品がどれも切り口が普通の少女マンガとは違ってて、
好きでした。

「薔薇のために」

ざっくり言って祖母と暮らしていた女の子が、
祖母が亡くなって天涯孤独に。
そこで死んだと聞かされていた母が実は生きていていることが判明。
その母が住む家を訪ねたところからはじまる話。

そこには異母兄弟が暮らしていた。
この家族の人たちが誰一人として普通じゃない。

そこで起こる様々なでも大きくはない日常のあれやこれや。

今読んでも面白かった。

発売当時に単行本で読んでたけど、内容を細かく覚えてはいなかったから、新鮮。

マンガは見つかると親に捨てられるから、
どうしても凄い欲しいものしか買わないようにしてたんだよね。

だから好きだけど、持ってはいない。

そういう面では今の電車書籍は便利だね。
それでも私は持つなら本がいいけど。

今、読んでもかなりぶっ飛んだ設定。
家族の関係性だと思う。
内容もある意味今のほうが凄いなぁと思う。


以下はネタバレ有り注意!

ホモあり近親相姦あり。
でもドロドロしそうな話なのに主人公の正確からなのか、なんというか嫌な感じはない。

女の子の切ない恋愛マンガ。

展開が早くて次はどうなるんだろ?と思わせる。

以前読んだことがあっても、年齢や立場が変わると見えてくるものや、感じ方が違ってしまうから。

前は面白かった作品が、なんだコレ。となることもあるけど。
これは今でも面白い!











拍手[0回]

大学生の終活というインパクト ガンになって良かった

大学生の終活というインパクト。

就活ではなく終活。
おそよ大学生とは縁のない言葉のはず。

昨夜。
ジャーナリングについてのnote文を読んでいたら、
下の方のおすすめ?似大学生の終活というタイトルが飛び込んできた。

ジャーナリングは「書く瞑想」と呼ばれるメモ術?の1種。
ずっと似たようなことはしているんだけど。
最近、「ゼロ秒思考」という方法もを知った。
ジャーナリングと似ているけどちょっと違う。

推奨する紙(ノートサイズ)よりも普段持ち歩いているa6サイズで実践している人はいないかな?と実例を探していた。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

書く瞑想 [ 古川武士 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/15時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロ秒思考 全2冊セット
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/5/15時点)

楽天で購入

普段はなんとなく予想できる病気関係の文は避けているんだけと。
インパクトが強くてつい読んでしまった。

非常にこの人は頭が良いんだろうな。と思わせる読みやすくわかりやすい文章だった。

それもそのはず京大の学生さんでした。

白血病を患っていて、コメントなどからすでに亡くなっていることもわかった。

記事は触りを読んだだけ。
有料部分は読んでないです。

お金を出すのが惜しいのではなく、
病気関係の話は読んでる方が辛くなるので、
普段から避けている。

両親ともに癌で亡くしている上に、
20代の頃に兄弟を事故で亡くしていて、
子供を亡くした親を身近で見てきている。
だからそういう関係はあえて見ないようにしている。

物語でも基本的にハッピーエンド最上派。

それでも気になって見てしまった部分での、
御本人の行きた証を残したいという言葉と、
献血を呼びかける思いがあったのと、
どうにも心が落ち着かないから、
今、これを書いています

何の影響力もない、
きっと見ている人なんていないだろうブログだけどね。

献血に行けない人は献血を呼びかけての言葉もあったから、
皆。出来る人は献血してね!

頭が良くてピアノが弾けて、
多くの人に慕われていたような人でも死は平等に(残酷に)訪れる。

死にたいでは決してないけど、
たまに何の価値もない私なんかがなんで行きているんだろう?と思う。

こういうのは多分。誰にでもあることなんだろうけど。

そしてきっと「生」に意味なんてない。

それでも人は生ある限り生きていく。

まとまらないけど、そんなことをぐちゃぐちゃと思った。

ことばは沈黙に、
光は闇のなかに
生は死の中にこそあるものなり。
飛翔せる鷹の虚空こそ輝けるごとく。

「エアの創造」


大好きなゲト戦記の1巻目。
「影との戦い」の冒頭にあることば。
詩です。

記憶からなので、細部は正確じゃないかもしれない。

このことばを久しぶりに思い出しました。


本も出版されてます。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「がんになって良かった」と言いたい [ 山口雄也+木内岳志 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/15時点)

楽天で購入
<

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

影との戦い改版 ゲド戦記1 [ アーシュラ・K.ル=グウィン ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/15時点)

拍手[0回]

映画君たちはどう生きるか感想

映画君たちはどう生きるか感想

感じたことをつらつら書いてるだけ。

金曜ロードショーで初視聴。

まぁまぁ面白かった。

映画のレビューサイトでは評価真っ二つ。
「コクリコ坂から」が好きな人なら好き。と言うのを見て全く期待してなかった。

コクリコ坂からは最初の30分たたないくらいで挫折。
なんか生理的にダメだった。

君たちは〜はファンタジー要素あるから、
ストーリーは正直わからないことが多かったけど、
映像綺麗で話のテンポは悪くなかったので、
退屈はしなかった。

原生林の蠱はナウシカに出てたね。
林のトンネルはトトロ。

今までのジブリの集大成的なところある?

ヒキガエルは気持ち悪かった。

ストーリーは表面上の流れは理解してるけど。
主人公がなんで自分の、頭を殴ったのか。
理解できない。

おそらく色んな場面それぞれに暗喩や比喩が含まれているんだろうけど、そういうのを考えるのは好きではない。

考えだすと頭痛くなってくる。
でもそういうの考えるの好きな人にはたまらないんじゃないだろうか。

ラストがあっさり。
すっきりしたカタルシス的なラストではないね。

ワラワラは可愛かった。

ED地球儀。
なんか内容と音楽の軽さが、あってないような?
米津さんの歌声はわりと軽やかな印象なので。

歌詞を見たら内容に合わせてはあるんだけどね。

ストーリーからもっと重くて音が沢山重なっているような曲調。
低い声の人のほうが合いそうなイメージ。

でも世界を作ってずっと維持してきた老人(大叔父)の世界が壊れて、大叔父は亡くなって。
若い主人公が生きていくこれからの世界と考えると。。
若手が軽やかに歌うことにも意味があるのかもしれない。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】君たちはどう生きるか 特別保存版【DVD】/宮崎駿[DVD]【返品種別A】
価格:7,940円(税込、送料無料) (2025/5/3時点)

楽天で購入

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne