忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101

私が手帳に拘る理由

私が手帳にこだわる理由。

ちゃんと書いたことがあったっけ?

たいしたことないです。
単に頭の中で、
情報を整理し切れないから。

2~3以上の用事ややりたいことがあると、
すぐに全部をやろうとして、
頭がフリーズするんだよね。

物事を組み立てることや、
計画は好きなんですけど。

脳の許容量が少ないから、
記憶できない。

全てを書き出すと良いと、
凄く昔に読んだことがあって。

それから、昔は手帳を、
お付き合いのある銀行から父が頂いてて、
私も使っていたから。

それとたまたまニュースステーションで、
知っていた「佐々木かをり」さんの手帳術を読んで。

だから、一番その手帳術の影響は多いですね。

それと決定的だったのは、
「どうして私片付けられないの?」
を読んでかな~。

私は片付けはできるけど、
他に当て嵌まることが多かったし、
この本は評判になっていたので。

それで
「片付けられるタイプのADHDの人」
もいると知って。

これに私はかなり当て嵌まるな!と。

子供の頃からの生き辛さに、
やっと少し納得が行ったよ。

正確な診断を受けたわけではないげど、
私は確実にADHDタイプです。

かなり厳しく自分を律しないと、
すぐに生活リズムが乱れるに納得して、
手帳はそのチェックには最適です。

まぁ、でも一番の理由は、
物凄く単純にただただ書く事が好き!
ってだけかもしれないです。

【送料無料】自分を予約する手帳術

【送料無料】自分を予約する手帳術
価格:1,260円(税込、送料別)



拍手[0回]

PR

振り出しに戻る。ほぼ日カズンその二。

振り出しに戻る。ほぼ日カズンその二。


現状の手帳の使い方。

マンスリーは未だに上手に使いきれてません。
試行錯誤中。

週間のページに、体重や歩数など。
体調と食事内容の記録。

一ページには盛りだくさんに。

予定(時間割)todo書き出し 実行 なんでもメモ
仮の予定は青。重要は赤。実行したら黒でバーチカル形式。
と言う感じに書き出してます。

todoは思いついたものを、
その場で直ぐに出来そうな日に書き出します。

当日の朝、体調や天気をみて時間割に割り振って、
現実との差を記録。
実行できたら、予定は赤線で消す。

なんでもメモは覚書や、その日の気分。
アイデアメモや買い物の記録など、本当になんでも書いてます。

カズンは大きいから、たっぷり書けていいよね。

それから一週間に一度、
週末に来週の目標とプチごほうびの設定。
これは端のメモ欄に記入。

これらをまとめてわかりやすく、
やっと書き出せた気がします。

まだまだ細かいところでの試行錯誤は、
続くでしょうけれど、ひとまずこれで落ち着きそうかな。

つねに自分の傍に置いておけて、
持ち歩けて、情報の一元化が可能。
それらの希望をほぼ叶えているので。

情報量の多い家計簿と、
プロジェクト別のノートは家置きで、
細かい記録や計画はそちらでして、
手帳に実行計画を落とし込む感じです。

拍手[0回]

振り出しに戻る。ほぼ日カズンその一。

A5リングノートで手帳自作したんですが、
三日で使うのやめました。

私は字が下手だ。
それは個性と割り切っているから、
いいんだけど。

さらにそれに自分で、
線を引いたりした手書きのノートだと、
安っぽさが引き立っちゃってね。

書いんててなんだか情けなさが……。

惜しみなくガシガシと使えるという点では、
いいのかもしれないけれどね。


それで、ふと思いついて、
最近、持ち歩いていたノートと、
ほぼ日オリジナルの
重さを量ってみた。

そしたら、
ほぼ日カズンと変わらなかったよ!

ほぼ日カズンは、
ほぼ理想の手帳なんだよね。
お言葉はいらない!けど。

というわけで一度は重さで挫折した、
カズン使いに戻りました。

一応、軽量化を図って、
カバーとカバーオンカバーは、
好きだけど外した。

代わりに
和紙と透明ビニールカバーをつけました。

和紙とビニールの間には、
気に入りのお写真もセット。

しかし、微妙にカズンは、
A5サイズより大きかったため、
市販のカバーはあわない。

なので、仕方なく端を切って、
マスキングテープで止めました。

現状の使い方に続きます。

拍手[0回]

言葉の力

「言葉の力」

たった一言が
希望に
絶望にもなる
言葉の力を
信じてる


言葉は刃にもなるけれど、
人を救う力もあると思う。

拍手[0回]

パンドラの箱

「パンドラの箱」

人は誰も
開いてはいけない
パンドラの箱を
その手に
隠し持っている


秘密って言うのは、
パンドラの箱みたいだな。

ふとそんなことを思った。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne