またちょっと使い方を買えました。
ずっと試行錯誤してます。
なんでこんなに悩んでいるんだろう。
なんて思うけれども、結局試行錯誤も、
楽しいんでしょうね。
以前、
ほぼ日オリジナルに、年間目標。
欲しいものリスト。
読みたい本リスト。
一日一ページに毎日のtodoリスト。
一週間の予定というか目標は月曜のページに。
曜日が決まっていないけど、近いうちに!というのは、
メモ用紙に書いて、マスキングテープで、
やっぱり月曜のページに。
だいたいこの辺で!と思ったら、そのページに張っておきます。
もう一冊はリヒトブラのツイストリングノート。
ほぼ日カズンを約二か月分を専用のパンチで穴あけして入る。
日々のライフログ。
その日の体調や食事メモや、
気付きや反省などなど。
後ろのほうにメモ用のノート。
こちらはなんでもメモ。
todoリストを更に細分化するために考えたことや、
詩や小説のアイデア。
日々のページには書ききれないことを書いてます。
改良点。
このリングノートの後ろの方を、
メモノートとして書いて置くと、
閲覧性が悪い!
でも3冊持ちだと忘れそうだ。
実際、以前、試してみたら、
自宅から持っていくのを忘れた。
ぼぼ日のカバーに挟めばいいんじゃね?
薄いA6サイズのノートを挟んでみました。
うん。なんとか行けそうだ。
ちょっとほぼ日が分厚くなるけど、
重さはそれほど負担にはならないし、
閲覧性も良い。
もう1か月ほどはこんな感じで、
使っています。
これで一応は落ち着きそうな感じです。
私の手帳術のベース
[0回]