忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82

八月の歌

八月の歌」浜田省吾

歌詞はリンクしてあります。

八月になると毎年この曲を聴く。

誤解されそうだからあらかじめ言っておくが、
省吾は被爆二世だ。

お父さんが警察官で、
救助作業で二次被曝している。

それを踏まえた上で、
この歌詞は解釈して欲しい。

昨日は68回目の広島原爆投下の日。

この悲劇を繰り返さないために、
何ができるか?

何の力も持たなくても、
この意識だけは心の片隅に、
いつも持っていたいと思う。



拍手[0回]

PR

答えは自分の中にある

答えは自分の中にある



誰かに
教えてもらうんじゃない
答えは自分の中にある
見苦しく足掻いてでも
光を掴みとれ


結局。
自分を救えるのは、
他ではない自分だと。
私は思う。

拍手[0回]

海外旅行と手帳と旅ノート

ちょっとお久しぶりです。

1か月と少し前に、
急遽、海外旅行が決まったので、
その準備にバタバタとしていました。

友人に付き合っての、
LAポルノグラフィティ海外発ライブを、
楽しんできました。

疲れたれど、凄く楽しかった!

以前は、と言ってもまだ数回ですが、
A5ノートに旅の計画と日記をつけていました。

今回は荷物を減らすために実験的に、
無印良品のA6ノートにしてみました。

これをほぼ日オリジナルのカバーに差し込んで使います。

小さすぎるかな?と思ったけれど、
意外と大丈夫でした。

何よりも、ほぼ日手帳と一体化しているから、
出し入れがしやすい!

それと今まではほぼ日オリジナルと、
リヒトラブのリングノート仕様でカズンを2か月分。
ノート化して持ち歩いていましたが。

ほぼ日オリジナルだけに一元化しました。
それについてはまた後で詳しく書こうと思います。

拍手[0回]

片付けとは

片付けとは「楽しみの後始末ではなく、次の行動のための準備」

ちょっとお久しぶりです。
急に旅行の予定が決まって、あたふたしてます。

ブログを書く余裕がない。
なんとか挽回しようとしているのですが、
暫くは試行錯誤の繰り返しになると思われます。

タイトルの言葉は、新聞で紹介されていた本の一節。


拍手[0回]

手帳を入れるバックインバッグ

普段。
自転車移動が多いので、
ショルダーバッグを持ち歩いています。

そこから取り出すことも多いので、
手帳一式と文具を同時に入れられる。
薄くて軽いバックインバックを、
ずっと探していました。

楽天で見つけたので購入。
送料込みで300円はお買い得!

ポケットが多すぎても逆に上手く整理ができないので、
外に二つと中の二つ。
これぐらいが私にはちょうど良いです。

青を購入。
中が黄色なので入れたものとの区別がつきやすいです。

もう少しマチがあれば良かったけど、
これでちょうどa5リングノートと。
ほぼ日手帳オリジナルと文房具一式が入ります。

入れたいものは全て入るので、
ほぼ満足。



拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne