忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81

永遠に生きるかのように学べ明日死ぬかのように生きろ

永遠に生きるかのように学べ明日死ぬのように生きろ


ローマの格言。




むこういう姿勢が大切なんだと思う。
なかなかできないのだけれども。

拍手[0回]

PR

ほぼ日の背割れ

20130912142504


今年はほぼ日オリジナルを、
メインに使っているせいか?

ものすごく背割れしてきました。

おまけにカバーも栞が一つとれた。

まぁ、カバーは2つしか持ってなくて、
1年ごとのローテーションで使っています。

だから多分、もう3年くらいは使っているから、
寿命と考えてもいいのかも。

来年は新しいカバーを買うのを、
楽しみとして、これからを頑張ろう。

拍手[0回]

手帳の季節

来年のほぼ日手帳の販売も始まり、
いよいよ手帳の季節ですね。

今年は8月の末から、
文房具屋に手帳コーナーが出来ていて、
例年よりも早い気がします。

以前とはまた手帳使い方を変えていて、
未だ試行錯誤中なので、
今年の手帳が出揃う頃までには、
決定にしたいです。

手帳の話やマスキングテープのこと。
素敵な知り合いが出来た話など、
書きたいことはいろいろとあるのに、
処理能力が追いつかないこの頃です。




拍手[0回]

自ら燃えなければ

「深海に生きる魚族のように、
自ら燃えなければどこにも光はない」

ハンセン病の歌人。
「明石海人」(あかいしかいじん)さんの言葉。


最近、落ち込むことが多いです。

今の私に必要なのは、
光内世界でさえも、
自ら燃えるくらいの、
熱い気持ちではないかと。

なんとなくそんなことを思いました。

ひとまず熱血ソングを聞いて、
テンションをあげよう。

拍手[0回]

一冊の本が世界を変える

「一人の子供と、一人の教師、
一本のペンと一冊の本が世界を変える」


女子教育を訴えて、銃撃された。
パキスタンの少女、
マララさんの言葉です。


話は飛ぶけれど、
昔の特撮。戦隊もので、
将来の世界を担うのは子供。
だから敵が教師を送り込んで、
悪の教育的なものをするって、
話があった。

勉強は嫌いだったけれど、
大人になってから、
興味を持ったものは、
自主的に深く学ぶようになりました。

それができるのも、
嫌々ながらでも、
基礎の教育を受けられているからなんですよね。

日本は恵まれているな。と、
つくづく思いました。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne