忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

本を捨てられる夢

大事にしてる本を父親に捨てられる夢を見た。


家が散らかっていたから片付けていたら、
不要品がたくさんあって、
捨てるの大変と思っていた。

ゴミ箱に大事な自分の本が捨てられていた。
父に捨られた。

これは実際に子供の頃にあったこと。

捨てられたのはマンガ本だったけどね。

それからモノをコレクションするのに凄く慎重になった。

今でもどこかで、買い物する時に、
これはある日突然なくなるんじゃないかと葛藤する時がある。

まぁ、あまりモノを買わない人間になったのはよかったのかも?


最近、大きな地震があって、家の中の不用品をもっともっと減らさないと!と思った。
だから、きっとこんな夢を見たんだと思う。

本は好きだから減らすのに抵抗があるから。

でも場所をとぅて重たいものだから、
減らしたい!と思ってはいる。

もう一度読んでから。と思うのが、
進まない原因。
わかっているんだけどねぇ。


拍手[0回]

PR

オリンピックバレーボール男子イタリアに惜敗

バレーボールについてのあれこれ感想。


ハイキューに嵌まってから、
リアル試合もテレビ放送があれば見るようになった。

試合会場にも行って見たいけれど、
ちょうどコロナが始まったりして、
まだ機会に恵まれてない。

パリオリンピック。
準々決勝。
日本vsイタリア。

凄い試合だった!

日本が2セット先取での第3セットも取れそうなところからの、イタリアの巻き返し。
デュースでイタリアにとられて。
第5セットまでしかもそれもデュース。

最初から最後まで目が離せない熱い戦いだった。
見てるだけのこっちまで心臓ドキドキして、もう見たくない!と思うほど。

NHKは翌日に再放送ありがとう。
最初よりは落ち着ついて見られたよ。

勝てそうな場面はあったのに本当に残念。
それは選手や監督などがもっともっと思っているんたろうけど。

正直。小野寺選手のサーブがせめて相手コートに入っていたらとは思う。
でもそれでもイタリアに決められてたかもしれないし。
残念ではあるけれど、一番悔しいのはきっと小野寺選手本人。

小野寺選手は試合途中でサーブ決めてたり、石川選手や西田選手。高橋蘭選手に比べれば目立たないかもしれないけど日本代表として素晴らしいプレーをしていたと思う。

私は左利きなので西田選手の活躍嬉しかった。

選手ならびに監督や関係者の皆様。
素晴らしい試合をありがとう。

ベンチの柳田選手の写真には泣かされました。

今後の皆様の活躍に期待しています。

イタリアが優勝するといいな。
優勝国に負けたというのは一種の慰めにはなると思うから。


そして古館先生。
素晴らしい書き(描き)下ろしイラストをありがとう!

ここで黒尾さんってのがまた泣ける。

バレーボールは面白い!は名言の一つだと思う。

バレーボールの面白さを教えてくれて本当にありがとうございます。 



昔話をします。 

昔々。まだビデオに録画追尾機能がなかったころ。

ビデオというのにも時代を感じるよね。
もしかして今では若い人なら知らない人もいる?

深夜にバレーボールの試合の延長で見たいアニメが録画できてなくて。
当時は今見たいにネットが発達してなかったから、ネットでの放送どころか。
友人が同じ作品を見てない限りは、内容も全くわからない時代。

バレーボールに罪がないのはわかっていても全く興味のないスポーツの試合で当時とても見たかったものがみられなかった事実から、バレーボールが嫌いになった。

それから段々とバレーボール男子の活躍が話題になるようになってもそれは変わらず。

でもたまたまテレビをつけた時に放送していたハイキューをなんとなくそのまま見て作品の面白さに気がつけば嵌まってた。

土地柄盛んなのはサッカー。
個人的に好きなのはフィギュアスケート。

バレーボールなんて体育でやったような?程度の記憶しかない。
運動神経が悪くて体育は嫌いな私からすると、
ハイキューがなかったらバレーボールの面白さを知ることはなかったと思う。

バレーボールの楽しさを知れたことは私にとっては幸せです。




拍手[0回]

グレンダイザーU#5感想

すっかり見るのを忘れていたグレンダイザーU
5話で放送始まってたのを知ったのでテレビ視聴。

配信とかでいつでも見られるなと思うと、
最近は必死さがなくていつまでも見ない。

ダメな大人になった。

わりと好きだったからこそ、リメイクはねーを
不安も大きくて。
結果。なんかもやもやしてるから感想を書く。


なんか大介さんが若いね。
青いところはあったにしろもっと大人の落ち着いた男性だったイメージ。
甲児くんはそんなに違和感ない。

声はね。
まぁ、仕方ない。

作画はいまいち。

ガンダルとブラッキーだけが昔のままで、
懐かしいけど、浮いてね?

他のキャラが現代風になってるところもあるから、なんか半端だなぁ。と思った。

それなりの近未来のはずなのに小切手。
今でもスマホで送金できるのに、逆に新しい?

兜財団?!
これは前にはなかったよね??

ときめいたのはグレンダイザーに乗り込んで発進する場面だけ。

こういうお約束は大好き。
でもシュートイン!ではないんだ。

OPは絵がカッコいい。
GLAYの歌も悪くはないんだ。
ないんだけども、昔ながらのやっぱりロボットアニメ!なのが良かった。

戦闘場面も今回は敵が機械獣だったっけ?
ではないからかもしれないけど、
あっけなさ過ぎてつまんない。

OPから想像すると後半にはマジンガーZとの共闘あるのかな。ワクワク。

しかしグレンダイザーでは甲児くんはティフォーのイメージ。

最近に見た時はマジンガーZではなくて弱体化した見たいで好きではなかったんだけどね。
でもやっぱりグレンダイザーではティフォー。

確か映画ではグレンダイザーとマジンガーZの共闘あったような気がするから、もしかしての共闘はあるならそこは期待する。

グレンダイザーはドラマチックでもあったけど、
ロボットアニメのかっこよさがあるのが前提だと思うので、そこを上手く表現してくれると嬉しいけど、どうなるのかなー。

女性のキャラデザインは姫野さんみがあって良い。

なんかねー。
5話だけ見た印象では、なにもかも中途半端な感じだ。

結論は最終回を見てからでないと下せないけどね。

あ、大介さんと甲児くんの距離感は大変良いと思います。
これだけは過去作と同じだわ。










拍手[0回]

科捜研のマリコさんに置いてきぼりされる夢

久しぶりに悪夢で飛び起きて眠れないからメモ。
 
私と科捜研のマリコさん。
何かの事件で私の掛かり付けの医者。
整形外科に一緒に行く。
私が診察されている間に付き添ういのマリコさんは捜索。

そこはすぐ近くに温泉施設が併殺されててジープで海辺の施設まで送迎してる。

海辺で釣りをする患者さんたちに話を聞くマリコさん。

岩場でいるかとか釣ってる人がいたな。

聞き込みで事件は解決したんだけど、納得できないマリコさん。
一人で捜索しようとしてて巻き込まれる私。

岩場の半島みたいな場所。
佇む老人。空に魂をおくる龍が飛んでいる。

マリコさんと宇宙人は実在するのか?とか会話してる。

私はこれだけ広い宇宙に人類だけが知的生命体なんてことはないと思うと持論を語ってた。

山道。石碑。人名と由来が書かれてる。
先に行くと似たような名前。

兄弟かしらね?
多分。

先に寂れた別荘のような建物。
廊下を歩く。

崖みたいなところなので廊下の先には梯子。
梯子に蜂の巣。

これ以上は無理ね。
危ないから引き返しましょう。

わかったわ。でも。

振り替えると蜂の巣が消えてる。

梯子も垂直だったのが斜めになって降りやすくなってた。

先に進みましょう。

崖下。川?海へと続く。

岩場?ほとんど水の下。大きな岩の間にちょっとだけ岩の先が見えてる。

ひょいひょいと渡って行くマリコさん。

ちょ!待ってくださいの叫び虚しく。

渡った先の洞窟に姿を消すマリコさん。

悩んだ末に一度は追いかけようとするんだけど、手荷物も持たされてるし。
運動神経悪いから、真ん中くらいでやっぱり無理!と引き返す。

途中も怖くて頭がぼ~としてきて、最後の岩のところで誰かの背中。女の人。
あ。マリコさん戻ってきてくれた?
戻ったにしても先にいるのはおかしい。
あ、これヤバイ。怖い!と思ったところで飛び起きた。


その他にも電車で買い物に行って欲しいものが買えない夢や、
片付けができなくて父親に叱られてる夢を見てた。

寝ても疲れる。
休まった気がしない。

そして一番。眠ってたほうが身体には良いと言われる時間に眠れなくて起きてるわ。

絶望?

拍手[0回]

最悪夢(触手)

最悪な夢を見た。

触手に襲われるだけどエロい展開はミジンコもないよ!
ホラーバトル系?
またはSF(サイエンスフィクション)バトル。

私(少女)
どうやら両親はいない?
お世話になっている家の家事をしてる。

そこの家の人が色んなものを拾ってきて物置にしまった。
そのなかに拾ってきた生物もいた。
丸くて大きな口とギザギザの歯。
朝には覚えていたんだけど、ご飯(餌)
ドックフード的なの。をやり忘れてしまった。

夕方気がついた時には島の皆は襲われていた。
この時点でここが島だとわかった。
とは言っても少女のお世話になってある大きな館に住む家族とその使用人。少数の農民しかいないような人の少ない場所。

少女も襲われて抵抗する。
身体にまとわりつくのを手で引き離す。
口からなかに入ろうとするのは噛み千切る。
生き物だから薬品的なものが効くんじゃないかと
掃除の重曹スプレーを身体に振りかける。
一定の効果はあったけど、今度は頭に絡み付かれて、頭からレモン水?レモンのお酢みたいなのを被る。

それで一時的に逃げられたので島の監視塔?
港にある管理棟みたいなところに行って訴える。

最初は信じて貰えないけど、そこも触手に襲われてそれで信じてもらえた。

生き残った少数の人と船で島を脱出。

でも日本全国がもう全て触手に襲われて支配されてるみたいになってた。
支配といっても触手は本能しかなくて知能はない。
ただ食べるのに適した環境を組み立てようとしていた。

生き残ってた人たちと協力して、少女が最初に生き残れたレモン(酸性)の液体からヒントを得て、他の人たちからの情報もあり退治薬を完成させた。

それでなんとか支配から逃れて日常が戻ってくる。

少女は生まれ育った島へと還る。

でも触手は滅んだわけではなく自然のなかに潜んでいる。

いつかまた滅びへと向かうかもしれない。

よくあるハッピーエンドの影で最後に不安が残ってた。みたいなエンドだった。

雰囲気としてはラストは天然痘やコロナみたいな印象だから、それほど深刻ではない。


以下は愚痴混じり。


はぁ~。疲れた。
よく眠れないのと悪夢を見るのは日常茶飯事なんだけど。
こういう夢を見ると眠ってても休まらないんだよ!
目が覚めてもぐったり。
今日は大雨で低気圧が苦手な私としては、
なんかもう駄目だ。という感じ。

半端に眠くてボ~としてしまう。

なんで触手なんだかなぁ。
最近、関係するようなものを読んだり見た記憶もないんだけど。

こういう何かに襲われて戦う系の夢ははよくあること。

今回のは長かった上になんかちゃんとストーリーになってた。

最近。ブログが全然更新できてないから、久しぶりにちゃんとまとめてみたよ。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne