ホテルから広電で広島駅へ。
予定では半日あるので観光しようか迷ったけど、
まだ疲れが残っているので、駅でお土産物を買うだけにしまし
塩が好きなので、自分用に「レモン塩」を購入。
サラダにちょっとふりかけたりすると、
凄く美味しくなります。
広島駅でお好み焼き食べました。
美味しかった。
やっとまともに外食した。
どうも見て回るのに夢中になると、
食を後回しにしてしまいます。
広島から大阪に18きっぷで移動。
時間が早かったので、
当初予定していた桜の通り抜けに行こうとして、
反対の列車に乗ってしまいました。
大阪。路線多すぎ。
諦めてホテル近くのドンキホーテで夕食買って、
ホテルで食べました。
春だから通天閣がピンク色でした。
大阪は良いホテルがとれなくて、
ちょっと場所的に不安なところになってしまったので、
身体的な疲れに精神的疲れがブラスされれたせいか?
翌日は半日具合が悪く悲惨なことになってしまいました。
少し治安の悪い場所のホテルだったので、
心配だったんです。
でも意外と女性客も多くて、
駅からも近く、それほど怖い感じはなかったです。
設備とかは値段なりですが、
納得して利用するならば、
とてもお得なホテルだと思います。
広電の一日フリーきっぷを買って、
西広島から、厳島へ行きました。
フリーきっぶは、
スクラッチで使う日付をけ削るタイプ。
広電はJRなどとは切符の買い方や、
支払いの仕方が違っているので、
ちょっと戸惑いました。
後で知ったのですが、
広電は停まる駅が多いので、
早さを追求するならJRのほうが移動にはよいみたいです。
厳島。
ずっと行きたいと思っていたので、
やっと来れたから、じんわりと感動。
鹿がいて、手荷物を入れ替えようとしたら、
ちょっと襲われそうになりました。
入場料を払って参拝。
たまたま結婚式をやっていたので、
しばらく見学していました。
記念に御朱印帳を買いました。
御朱印が書かれていない代わりに少し値段は控えめですね。
スキャナが不調なので画像なしです。
改善したら、後で修正する予定。
資料館。
鳥居に使った木の根元の太さが凄い。
資料館は昔は迎賓館として使われていたそうで、
なかなか趣のある建物でした。
それから大巌寺や大聖院そして、民俗資料館を見学。
と゜ちらの寺院も見ごたえがありました。
御朱印も頂きました。
スキャナーが回復したらこちらも後で載せます。
干潮になったので、鳥居の下まで行きました。
その後千畳閣も見学して、まだ時間があったので、
少し遅めですが、ロープウェイ乗り場まで、無料のバスで移動。
山は、意外と急でした。
これきっと近くの人は遠足とかで昇らされるんだろうな。
そんなことを思いつつ景色を堪能。
ロープウェイから、頂上までは30分ほど登りです。
これがわりと大変で息切れ。
昇ったのか遅い時間だったので、
帰りに、間に合わないかと思ったけど、
ギリギリなんとかなりました。
御朱印帳を買ったので、
荷物が重かったのです。
ロープウェイ駅で無料で預けられるのだから、
預けとけばよかったのに、判断ミスですね。
トレーニングにはなったかもしれないと思うことにします。
頂上からの景色は雄大でとても綺麗でした。
帰りの参道は遅くなったから、
食べ物屋さんがもうほとんど閉まってました。
お土産物屋さんはまだ開いていたので、
ちょっと見たけど、これ!って思うものはなくて、
見ただけで終わりました。
それからはまったりと
ゲストハウスに帰ります。
連泊なので、今日はちょっと楽。
夕食は外食がめんどうになってしまったので、
駅前のスーパーで半額になっていた御惣菜を買って帰って、
ゲストハウスで食べました。
地元のスーパーを見るのは結構好きです。
食材など微妙に違ったりするのと、
お土産物的な物が安く売ってたりするんですよね。