忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

ニャンコ先生のマスキングテープ




マスキングテープ。
もうたくさん持っているから、
なるべく増やさないでいようと思っているんですが、
リサイクルショップで新品が100円で売られてたから、
つい買ってしまいました。

とても可愛いです。

知ると欲しくなるから、
あえて情報はいれないようにしているんだけど、
沢山、種類が発売されてるんですね。

私が見つけたのはリンゴ柄です。

拍手[0回]

PR

「日付シートbook」買ってきた。

自作TO DAYノートに使う!




最近、話題の日付シート。

私もTODAYノートにノートに使ってます。

TODAYノートについてはこちら。
(後で書いてリンク貼ります)

たまたま行ったファミリーマートで、
本を見つけたので、買いました。

元祖「てはさん」他、三人の人の日付シート。
曜日なしで一年分掲載されてます。

A4サイズで¥700

内容のわりには、少し高いかな?とも、
思ったけれど、ネットプリントする金額で考えると、
お得なので、まぁ、いいかな。って思って。

そのままのサイズだと、わしには大きいので、
自宅プリンターで少し縮小したコピーを、
早速ノートに張りつけました。

楽天ではもう注文できない商品になってますが、
出版社などはわかるので、情報として載せときますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日付シートBOOK
価格:699円(税込、送料無料) (2017/3/7時点)


拍手[0回]

五行詩「三拍子」

「三拍子」


独りきりの部屋
自然と風が吹く
こんな夜
辛い寂しい悲しい
心が奏でる三拍子


春の足音が聞こえると、
どうにも心が沈んでしまう。

全ては花粉のせい。

拍手[0回]

厄除地蔵尊祭に行ってきました。






毎年2月13日正午から14日正午まで行われる。
山梨県甲府市湯村の塩澤寺(えんたくじ)の、
厄除地蔵尊祭に行ってきました。

お祭りは昔の賑わいと比べると、
人は少なくなったけど、
それでもそこそこは賑わっている感じでした。

屋台が参道に沿って沢山でるのですが、
流行り廃りがあるので、
観ていて面白かったです。

厄年の人は歳の数だけのお団子を備える風習があります。
歴史あるお寺なので一見の価値はあると思います。

わりと御利益もあると言われてますよ。

甲州だるまが縁起物として有名なんですが、
以前に比べればお店が少なくなってました。

伝統がなくなって欲しくないけど、
そう需要があるものでもないので、
色々と難しいんでしょうね。

ちなみに山梨は車社会なので、
交通手段は車が主です。

甲府駅からバスがでてますが、
本数はそれほど多くないです。

駅から歩くと30分くらいなので歩けなくもないですが、
途中に観光的な物は何もないです。


御朱印は大勢が訪れるからか、
以前に来た時に、書いてあったものを渡す形式だったので、
今回は頂いてません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

るるぶ 山梨 富士五湖 勝沼 清里 甲府(‘18)
価格:918円(税込、送料無料) (2017/2/13時点)




拍手[0回]

ペンテルノック式修正ボールペン


今まで100円ショップの修正ペンを、
使っていたのですが、
蓋がきちんと嵌らなくて、
なくしそうでマスキングテープで、
止めてました。

それが不満で、使い切った段階で、
ペンタイプを探していたら、
ペンテルのが地元のホームセンターで、
販売されていたので買いました。

値段は高いけど、ノック式なので、
蓋をなくす心配がないのはいいです!

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne