今日。4月2日は「世界自閉症啓発デー」だというのを、
よく見ている片付け系のブログで紹介されていて知りました。
私の身近にも発達障害の人がいます。
だからといって私自身は、
自閉症について、それほど詳しいわけではないのですが、
多少の知識はあります。
全く知らないよりは、
知られることによって救われる人は多いと思うので、
今、これを書いています。
自閉症。発達障害は親の育て方が悪いとかではなく。
「脳」の機能性の問題です。
ただ周りが早く気が付いて、
適性な療養が受けられると、
本人。周りの人たちにとって、
その後が大きく違ってきます。
だからそのことが多くの人に、
知られるといいと思います。
私の子供の頃にはほとんど発達障害について、
知られていませんでした。
私が現在。子供だったら、
恐らく発達障害と診断されていると思います。
私が子供の頃に、もしも知られていたら、
私ももう少し生きやすかったのかなと、
おもわずにはいられません。
「世界自閉症啓発デー」テーマカラーは「青」だそう。
8日まで啓発週間だというので、
しばらく青いスカーフを身につけていようかと思います。
余談だけど「青」と聞いて真っ先に思い出したのは、
有栖川有栖「菩提樹荘の殺人」でした。
わかる人にははわかるよね。
私は火村のファンです。
手帳はジブン手帳miniを使っているけれど、
日々の細かいtodoは書ききれないので、
TODAYノートと名付けている自作の手帳?を、
作ってます。
無印の方眼ノートB6を、
ジブン手帳miniサイズに切って、
挟んで使ってます。
以前はハンコを押していたんだけど、
日付シートを知ってからは、
それを張りつけてます。
ジブン手帳miniのアイデアが使えたら良かったんだけど、
三ミリ方眼は性に合わなくて駄目でした。
見開きで、左側に日々のtodoとライフログ。
右側はメモで、パレットジャーナル風に使ってます。
バレットジャーナルはいいと思ったけど、
私はフォーマットが決まっているほうが、
使いやすいので、あれこれ試行錯誤した結果。
こういう風に落ち着きました。
それで、以前日付ハンコを買って使ってました。
それはそれで良かったんだけど、
なんか面白みがないので、
最近は日付シートを張りつけてます。
実際のノートを載せればいいんだろうど、
今日はもう疲れたからそれはまた明日。