忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

NHKフィギュアエキシビション

大阪。NHKフィギュアスケートエキシビション観戦して来ました!

子供のころからずっと好きだったけど、生で見る機会がなかなかなくて。

今年はやっとチケットが取れたから行って来ました。

本当は男子が見たかったんだけど、残念ながらチケット取れず。

まぁ、一番見たいと思っていた選手が二人とも棄権なので、逆にチケット取れなくて正解だったのかもしれない。と自分を慰める。
(羽生選手の1日も早い復帰を祈ってます)

早めに会場に到着。
開場時間がお昼近くだったのですぐ側のコンビニで軽くパンを食べたけど、会場に到着したら屋台とかでていたのでどうせならご当地ものを食べれば良かったとちょっと思いました。

会場内は防寒対策をバッチリして行ったからか、以外と寒くない!

椅子も座り心地良くてゆったりと観戦できました。

席は後ろから二番目だけど中央よりだったから、まぁまぁなのかな。

真正面が審査員席なので、いわゆるキスアンドクライ。選手が順位を聞く時に座っている席は見えませんでした。

生の演技は素晴らしかったです。

当たり前なんだけど金メダルを取った選手の演技が直に見られるのって凄いことだなぁ。と感じました。

アイスダンスは詳しくなくて、選手も知らないんだけど。
優勝した二人は凄かった。もう登場した瞬間から気配が違う。
なんかシュ!としてるの(深刻な語彙不足)

エキシビションは楽しかったです。

試合よりは選手もリラックスしてますし。

アダム・リッポンが歌ったのは驚いた。あれは本当に本人が歌っていたのかな?
だとしたら上手過ぎる。しかしスケートを見に行っているので、歌ってないで滑れ!と思わなくもない。

会場で生で見ないとわからないことってやっぱりありますね。

カメラがあんな風に選手を映してたんだ。とか、表彰台セットするまでが早い!とか色々と。

一度だけ生で見みられれば。と思っていたけど、ちょっとはまりそう。

時間通りの進行でしたが、時間がとても早く感じました。

あまり物を増やさないように自制しているのだけれど、仙台アイスアリーナの手袋だけお土産に買いました。

羽生くんが使っている写真が物販に飾ってあったのと、ほんの少しでも復興の応募になればと思って。

去年、手袋なくしてたので、ちょうど買おうと思ってました。

使うたびに思い出して楽しくなれそうですし。

帰り。最寄りの朝潮橋駅は混雑していたので、会場前で少し休んでから駅に向かいました。

都会は電車の本数が多いからすぐに混雑解消されますね。

ずっと座っていたからストレッチなどしていたので時間が早く感じただけかもしれませんが。





拍手[0回]

PR

京都博物館国宝展





見て来ました。

11日土曜日。二期です。

博物館には午後2時ぐらいに到着。
列は出来てなかったけど、中は凄い混雑してました。

なんか人混みに酔ってしまったので、中に入ってから廊下の椅子に座って休んでました。

夕方になれば空くかなぁ。と思っていたけれど最後まで混雑してました。

8時まで開館している日だったので、最後までいて20分並んで金印も近くで見て来ました。

入場した時点では一時間以上待ちだったから、これでもすいたほうですね。

展示品は確かに素晴らしいんだけど、混雑し過ぎててじっくり見れる感じではないので、凄い疲れました。

午前中に山登りした影響もあるんでしょうけれども。

拍手[0回]

伏見稲荷に行って来ました。

写真が横になってる。
後でなおしかた調べます。

NHKフィギュア観戦ついでに、以前から行きたかった伏見稲荷に行って来来ました。



高速バスで早朝到着。
そこからJRで伏見稲荷駅に。
駅のロッカーに荷物を預けて、いざ参拝!

JRの駅からだとまん前なので分かりやすくていいですね。

朝の7時だけどもう観光客がちらほらといました。

山頂まで行って降りてきた11時には凄い混雑になっていたので、朝に行って正解でした。
奥社にあるおもかる石。
持った時に想像より軽かったら願いが叶うという石にも全く人がいなかったけど、下ってからもう一度奥社まで行ったら行列になってました。

千本鳥居が有名だけど、山全体が稲荷神社なので小さなお社が沢山あります。
登りは大変だったけど、見て回るのは楽しかったです。

全体を回るのにだいたい三時間。とあって、歩くの遅いので、プラス二時間くらいを想定してたけど実際はプラス一時間ぐらいでした。

それから門前町を見て、名物のいなりうどんを食べました。



今度は京阪で京都博物館に向かいました。

拍手[0回]

手帳に花を咲かせる




写真。横になってしまってます。
未だにスマホ使いこなせてないですね。

私はとっても過集中しやすいタイプです。

例えば旅行中に見たいものを優先して、
食事が後回しiになってしまうとか。
よくやります。

だから日常のあれこれをバランスよくこなすのが、
とても苦手。

毎日したほうが良いことよりも、
目先の気になることをつい優先してしまう。

ちゃんとできているか、チェックするのに、
メインで使っているジブン手帳は、
ガンチャートがついているから、
それを使えばいいんだけど。

別のページを開くのがめんどうで、
活かしきれず。

ウィークリーのページで簡単にチェック出来て、
楽しい方法を考えました。

花を書いて、
花ビラの一つ一つを毎日したい基本的なことに当て嵌めてます。

中心が手帳。
朝に1日のスケジュールを決めて、夜に振り返ること。
新聞を読む。
毎日の掃除にプラスの掃除
片付け。
ガーデニング。
ブログ更新。

達成できたら塗りつぶします。
塗りつぶすと達成感がありますし、
塗り残しがないように気をつけようと、
思うようになりました。

やり残しの一目瞭然なのもわかりやすくていいです。

初めてまだ一週間ですが、
毎日たいてい一つできてないのがわかったから、
今後はどうすればできるようになるか考えようと思います。

毎日することと結びつければ、
習慣化は難しくないのはわかっているけど。
何をどう合わせればいいのかが問題。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジブン手帳公式ガイドブック2018 [ 佐久間 英彰 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/10/6時点)


拍手[0回]

ほぼ日weeksで旅のまとめ。伊豆じゃぼてん公園



以前は「トラベラーズノート」で旅の計画と記録を書いてました。
でも荷物の軽量化をしたくてa6ノートに変更。
それとは別に手帳はどうしても持ち歩きたくて、
でも旅行中に手帳が必要になることはほとんどないし、
見ることもほとんどないんですよね。
だけど、なんとなく手帳を持っていると安心感があって手放せない。
ならば「ほぼ日weeks」ならメモページが多い上に軽いので、
旅ノートしとしても使えるのでは?と思って。
今年から旅ノートとして「ほぼ日weeks」を使っています。
旅の前に旅行日程をメモしたり。
行きたい場所や必要な物をメモ。
旅行中の感想は小さなリングノートメモに書いて、
旅行中の時間がある時と帰宅してからまとめてます。
写真は8月に友人と伊豆のじゃぼてん公園に行った時のまとめ。

友人の車で行きました。

じゃぼてん公園。

凄い楽しかったです。

動物と直に触れ合えるのと、
サボテンが大きくて見ていて癒されました。

生憎の雨だったけど、その分涼しくて、
歩き回るのは楽でした。






拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne