忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161

「察知力」中村俊輔

地元新聞の書評欄で紹介されていた。

「察知力」中村俊輔著

有名なサッカー選手ですよね。

あまりサッカーには詳しくない私でも、
名前ぐらいは聞いたことがあります。

本の書評によると、
ずいぶんと、努力の人だったんですね。

本の中の言葉。
「この壁を越えれば、ひとつ引き出しが増える」

なかなか言えることじゃないです。

「サッカーノート」というのを書いていて、
書く作業を通じて自分の考えを整理し、
客観的に自分を見つめることが可能になる。

確かに、その通りです。

面白そうな本なので、
機会があったら、読んでみようと思います。

拍手[0回]

PR

食べっぷりは人を表す

7月9日(水)地方紙の連載。

「イタリアに住む」塩野七生

文は人を表すというが、食も人を表すのである。

凄い話を書く人は、
言うことも、やっぱり鋭いと、
つくづく思いました。

確かに、文は人を表す。って言うのは、
趣味の文字書きの端の端くれである私には、
深く実感できるんだけれど。

食も人を表す。というのは、
言われてみれば、
うん。確かにそうだ!と、
思いました。

最近は、ダイエット中なので、
特に食の関心は高いんですが、
よりいっそう食には気をつけよう……。

改めて、そう思いましたよ。

拍手[0回]

なんくるないさぁ。

「なんくるなさいぁ」

沖縄の方言で、
なんでもないさ~。
どうにかなるさ。
みたいな意味らしいです。

この言葉を知ったのは、
フジテレビの「アンビリーバボー」

小児ガンに打ち克った少女の愛の物語。
「なんくるないさぁ」
吉野やよいさん。

同名の本も出版されてますよね。

10歳でガンを発病して、
家族と愛犬に支えられた闘病生活。
そして16歳の時。
医者にも見離された彼女に起こった奇跡。

凄く感動的な話でした。

それ以来。
このなんとなく良い意味で肩の力が抜ける。
この言葉が好きです。

それから、最後に書かれている。
元気のための11箇条。だったかな?

そのラストの「ネバーギブアップ!」もね。

忘れてはいけない気持ちだと思います。

拍手[0回]

生涯現役

先日、家族のためにつけていたTV。
「思いっきりイイTV」のコーナーで、
紹介されていた「飯田深雪」さん。

全然知らなかったけれど、
「アートフラワー」と、「料理」で、
有名な方だったそうです。

以下、TVを見ていただけなので、
ちょっと記憶わやな部分もあるかもしれませんが、
ざっくりと要約。

苦労の多い人生。

逆境の中で、布で作る花に癒しを求めて、
それを仕事として成功させた。

しかし90歳過ぎてから、
逆縁の不幸をみたりして、
それを乗り越えたら。

もっとお歳を召してから、
骨折をしてしまったのに、
年齢から危ないと言われた手術に踏み切って、
成功。

更に、
執念のリハビリで、現役に復帰!

103歳で亡くなるまで、
本人の言葉どおり「生涯現役」を貫いたそうです。

凄い人もいるもんですね~。

ご本もかなり出版されているようなので、
今度、機会があったら読んでみようと思います。

拍手[0回]

幸せになって

本日。6月27日「毎日新聞」朝刊。

「女の気持ち」

甥の成長と結婚を喜ぶ投稿から、
引用。

「言うに言われぬ苦しみを味わいながら、
それを乗り越えていく。
その人が勝利者である」

そういう言葉があるそうです。

「勝利者」って言うのは甘美な言葉ですね~。

「敗者の美学」とか、そういう言葉もいいけどね。

世間では、
負け犬のカテゴリーに含まれるだろう私ですか、
別に自分としてはけっこう幸せです。

幸せを決めるのは自分なので、
私は高らかに勝利者宣言をここでしておこう。

……なんてね。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne