忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155

自然の利子で暮らす

2009年11月18日(水)
毎日新聞
時代を駆ける倉本聡3から。

アイヌの菅野茂先生の言葉
「アイヌはその年の自然の『利子』の一部で、
食うこと住むことも、着ることも全部やってきた。
今の人間は自然という『元本』に手をつけている。
『元本』に手をつけたら、『利子』がどんどん減ることを、
これだけ経済観念が発達した日本人になぜ分からないのか」



今の日本人は、
「足るを知る」という言葉を、
忘れている気がするなぁ。

発達や前進。
今の日本を作ってきた。

がむしゃらに前に進む気持ちは、
もちろん大切なのだろうけれど、
何か大切なことを捨ててきてしまったような。
そんな気がしないでもない。

拍手[0回]

PR

「出る釘は打たれでも出る!」

「出る釘は打たれでも出る!」

「出る釘は打たれる」
と言うけれど。

それでも、
出る釘は確かに出るよなぁ。

確か、
若木未生さんの文庫の後書きに、
載っていた言葉だったと思う。

元々は、駅か、どこか?に、
書かれていた言葉だったと書いてあったとか。

多分「グラスハート」シリーズの、
どれかに後書きだったと思うけれど、
今、原書にあたる時間はない。

拍手[0回]

後悔はしない

後悔はしない


悩んで迷って
切り捨てたもの
実は、
失っただけだったのかも
それでも私は後悔しない

拍手[0回]

後悔はしない

後悔はしない


悩んで迷って
切り捨てたもの
実は、
失っただけだったのかも
それでも私は後悔しない

拍手[0回]

頭上のオレンジ

「頭上のオレンジ」


2009年9月6日(日)

毎日新聞日曜くらぶ

「心のサプリ」より。

アメリカ発のカウンセリング。

頭の上にオレンジが一つのっていると想像し、
そのオレンジから周囲を見る。と仮定する。

視野が広がり考え方を変えるきかけになる。


なるほど!
悩んでいる時って、
確かに視野が狭くなりますもんね~。

頭が固くなっちゃってた。
そう後から気がついたりしてね。

これなら実践も簡単だし。

何かあったら忘れずに、
試してみたいと思います。

拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne