忍者ブログ
自作五行詩と手帳や文具についてと旅日記。それと心に響いた言葉などを気ままに語っています。
[130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140

煮えてても生でも腐ってても

「煮えてても、生でも、腐ってても、
とりあえず何かには使えるから大丈夫!」

細かい言い回しは違うかもしれないけど。

今日、「最近、腐ってる」(主に介護疲れで)って、
長い付き合いの友人に電話で言ったら、
そんな答えが返ってきたよ。

なんかとても無体なことを、
言われている気がするw

まぁ、でも、そういう風に言われると、
ちょっとだけ安心するかな。

あ!別に私Mじゃないっすよ?
自虐的ではあるけれど、
どっちかっていうと基本的にはドSだ。

ともかくまだ大丈夫らしいです。
私。

拍手[0回]

PR

私の手帳術

自分で生活のリズムを、
組み立てないといけないので、
手帳は必需品。

使い方もつねに試行錯誤しています。

最近、やっとベターな感じになってきたので、
自分用に、ちょっと纏めてみる。

基本、バーチカルで、
時間の見える化してます。

今は、手帳3冊+1冊と、
メモ用紙と気持ちの整理用にノート一冊
使用。


1 まず「無印のリング型」
これが一番のメイン。

todoリスト実行用。

今日すべきことを、一番上に書き出す。

時間がはっきりしているものは時間軸に。

それ以外は上部に書いておく。

私の場合は厳密に時間を決めるのは無理。

トイレ介助などでいつ呼ばれるか、
どのくらい時間がとられるかとかが、
予測できないから。

手前に□を書いて、終わったら赤でレ点。

持ち越し懸案は、赤で囲んで→マークで翌日に。


2 特売で買ったミドリカンパニーの手帳。

これもtodoリストの計画用。

とにかく、気になること。
やるべきことを書き出して、
適所に納めてみる。

ガーデニングなどはお天気に左右されるので、
一週間に線を引いて、書き出しておく。

私は書き損じが多いので、
この手帳専用に、消せるボールペンを買ったよ。


3 オーガナイザー。
1日1Pの手帳。

これは日々の細かい記録。
起きた時間や寝た時間。
食事の内容など。


4 ブログの更新記録。

これはたいした意味はない。
単なる自己満足。


その他。

リアルちらしの裏をメモ用紙として常備。

計画前のリストを書き出してみたり。
マインドマップもどきを書いてみたりしている。

それと、気持ちを吐き出し整理するノートが一冊。

これらを生活の拠点である。
居間のPC周りに置いてます。


参考にしている本は色々とあるけれど。
ベスト3
ミリオネーゼの手帳術

ミリオネーゼの手帳術

価格:1,365円(税込、送料別)



朝2時起きで、なんでもできる!

朝2時起きで、なんでもできる!

価格:570円(税込、送料別)



続かない女のための続ける技術

続かない女のための続ける技術

価格:1,000円(税込、送料別)

拍手[0回]

常に新たなことに挑戦し目標を持つこと

毎日新聞 2010年5月2日(日)から。

85個のメダル、10の世界記録
疾走91歳

ローマ南部に住む「ウーゴ・サンソネッティ」さん。

「私は年寄りではない。老人と思ったことは一度もない」

「大事なのは常に新たなことに挑戦し目標を持つこと。
目標が消えた時、自分は初めて老人になる。
でもまだその段階ではない」



こういう元気な人には憧れます。

自分も持病があるし、
介護していると病気の話題ばっかりだからね~。

持病が完治は難しいだろうけれど、
病とは適当に距離を置いたお付き合いをするためにも。

目標。志。っていうのは、
やっぱり大切なんだろうと、
改めて思いました。

拍手[0回]

今月の目標

先月は結局ぐたぐだになってましったので、
今月は、それも計算に入れて、
一応、練り直しました。

でも、実行できるかは、
微妙なので、ここでは秘密にしておく。

拍手[0回]

セルフモチベーター

セルフモチベーター

佐々木かをりのブログ「今日の想い」
2010年05月26日の記事から。

「やる気が出る方法ありますか」「モチベーションを保つにはどうしたらいいですか」などと質問を受けることがある……▼

 私自身が自分の気持ちを高めていくための方法は沢山あるし、講演・研修の際には具体的にお伝えもするが、そもそもモチベーションとは、志。落ちたり、なくなったりすることはない。
 思う通りにことが進まなくて「あーあ」と思うことがあっても、それで「やる気がなくなる」ことはない。そんなことでなくなるのであれば、それは、本気ではなかったということなのだろう。
 自分自身が、成し遂げようと思う強い志があれば、どんな困難でも、課題でも、解決する方法をみつけるし、そのパズルを解くこと自体が楽しみでもある。「問題があると燃える」というリーダーが多いのは、志があるために、モチベーションが常に高いのだと思う。まさにセルフモチベーター。私は、前進している人が好きだ。


引用ここまで。





手帳術の本が、凄くわかりやすくて、
とても参考になりました。

本を読んでから、
「佐々木かをり」さんのブログをたまに、
チェックしてます。

「セルフモチベーター」

この記事は、
最近、モチベーション下がりまくりの私には、
耳の痛い言葉が並んでいます。

凄く、正論なんだけどさ。

世の中そんなに上手く行かないいじゃん。
とかも言いたくなる。

なるけれど……。
本当は、そんな愚痴を言っている時間を惜しんで、
何かするべきなんだよね。

頭ではわかっていても、
なかなか出来ません。

特に最近は、張り詰めていたものが、
ぼっきり折れてしまったような疲れを感じていて。

何もやりたくない感じ。

やるべきことがあり過ぎで、
どこから手をつけていいのかもわからない。

介護で滅茶苦茶に疲れててね。

余力がないんだと思う。

それても前に進みたい気持ちは、
まだ残っているから。

何が「本気」なのか、
まずはそこから見直すべくなのかもね。




拍手[0回]


プロフィール
HN:
ようこ
性別:
非公開
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
クリックするだけで募金が出来ます。


☆ネットでお小遣い☆
ポイントサイト


ライフマイル





サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




コガネモチ
P R
未定

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne